暮らし継ぐ
倉吉市中心市街地域活性化協議会WEBサイト暮らし継ぐ:倉吉市中心市街地活性化協議会WEBサイト

メニュー
  • HOME
  • お知らせ
  • 協議会とは
    • 組織図
    • 規約
    • 会員
    • 総会
    • 幹事会
    • 事務局連絡会
    • タウンマネジメント会議
    • ご入会について
  • 基本計画
2015
21Aug

佐治三津弘 42歳 左官職人

事務局 スタッフ 投稿者: 事務局 スタッフ

  • tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Q1) 倉吉とはどんなご関係ですか?
A1)生まれた町
Q2) まだ倉吉に来たことのない人に、どんな街か教えてあげてください。
A2)鳥取市とも米子市とも全く違う熱中人(変人)のいる街
Q3) a.倉吉にしかないこれ!と、b.これがあればなぁという両方を教えてください。
A3)水と土、郷土愛
Q4) 倉吉のいちばん記憶に残っている季節のあれこれ、行事などを教えてください。
A4)初夏、八幡町の小鴨川で毎年5月にあった魚釣り大会(25年くらい前になくなった)
Q5) この人おもしろいという倉吉人がいたら、どんな人なのか教えてください。
A5)八幡町にはアーティストが意外といる。
Q6) 倉吉が失ったもの、残っているものを両方教えてください。また失った理由と、残っている理由も。
A6)失われたもの:倉吉線の列車、白壁の街並・土蔵(伝建以外の)、町の鍛冶屋さん
   残っているもの:白壁の美しさを思う心、土蔵をつくるためのいい土や竹がある!!
Q7) 100年後、倉吉はどんな街になっていると思いますか。また、そこで暮らす子供たちにひとことお願いします。
A7)伝建地域はさらに商売の町になっている。それ以外はさらに白壁の町並が消えている。
   子供たちに倉吉の良さを教えていける大人のリーダーをもっと増やしていくべき。
   もっと白壁の町並を増やし若手職人も増やしていきたい。
   足下に泉湧く(外に目を向けるのではなく地元に沢山いい素材がうもれている事を多くの人に気づいて欲しい)

この記事の投稿者

事務局 スタッフ
事務局 スタッフ
最近の記事
  • ながく暮らす人2015.08.21佐治三津弘 42歳 左官職人
  • ひとびと2015.08.01大学は東京に行って都会も田舎も知っている塾講師
  • ながく暮らす人2015.08.0134歳 会社員
  • ながく暮らす人2015.08.0133歳 公務員
大学は東京に行って都会も田舎も知っている塾講師

固定ページ

  • お役立ち情報
  • 協議会とは
    • 会員
    • 入会のご案内
    • 組織図
    • 総会
    • 規約
  • 取り組み
ページ上部へ戻る

暮らし継ぐ:倉吉市中心市街地活性化協議会WEBサイト

倉吉市中心市街地活性化協議会
〒682-0861
鳥取県倉吉市新町1丁目2441(赤瓦1号館内)
TEL:0858-24-2340 FAX:0858-24-2341

写真提供:倉吉市 , Seth High

メニュー

  • HOME
  • お知らせ
  • 基本計画
  • 協議会とは
Copyright ©  暮らし継ぐ:倉吉市中心市街地活性化協議会WEBサイト All Rights Reserved.
  • rss