ひとびと
倉吉で暮らしている方々にこんな質問をしてみました。
-
-
佐治三津弘 42歳 左官職人
ながく暮らす人
- Q1) 倉吉とはどんなご関係ですか?
- A1)生まれた町
- Q2) まだ倉吉に来たことのない人に、どんな街か教えてあげてください。
- A2)鳥取市とも米子市とも全く違う熱中人(変人)のいる街
- Q3) a.倉吉にしかないこれ!と、b.これがあればなぁという両方を教えてください。
- A3)水と土、郷土愛
- Q4) 倉吉のいちばん記憶に残っている季節のあれこれ、行事などを教えてください。
- A4)初夏、八幡町の小鴨川で毎年5月にあった魚釣り大会(25年くらい前になくなった)
- Q5) この人おもしろいという倉吉人がいたら、どんな人なのか教えてください。
- A5)八幡町にはアーティストが意外といる。
- Q6) 倉吉が失ったもの、残っているものを両方教えてください。また失った理由と、残っている理由も。
- A6)失われたもの:倉吉線の列車、白壁の街並・土蔵(伝建以外の)、町の鍛冶屋さん
- 残っているもの:白壁の美しさを思う心、土蔵をつくるためのいい土や竹がある!!
- Q7) 100年後、倉吉はどんな街になっていると思いますか。また、そこで暮らす子供たちにひとことお願いします。
- A7)伝建地域はさらに商売の町になっている。それ以外はさらに白壁の町並が消えている。
- 子供たちに倉吉の良さを教えていける大人のリーダーをもっと増やしていくべき。
- もっと白壁の町並を増やし若手職人も増やしていきたい。
- 足下に泉湧く(外に目を向けるのではなく地元に沢山いい素材がうもれている事を多くの人に気づいて欲しい)
-
-
大学は東京に行って都会も田舎も知っている塾講師
ひとびと
- Q1) 倉吉とはどんなご関係ですか?
- A1) 結婚して来ました。
- Q2) これから倉吉に来る人に、この街での心構えを教えてあげてください。
- A2) 都会から来る人にとっては特に“何もない”という印象があるかもしれません。
- Q3) 倉吉にしかないこれ!と、これがあればなぁという両方を教えてください。
- A3) 他の都市と比べて街がコンパクトなので、市街地が近く買い物が便利。
日常生活をするには大変住みやすい。
特に若い人にはスタバとまではいかなくてもイオンがあればいいかもしれません。 - Q4) 倉吉のいちばん印象的な風景に案内してください。
- A4) 白壁土蔵群!
- Q5) この人おもしろいという倉吉人がいたら、どんな人なのか教えてください。
- A5) 仕事柄、多くのおもしろい高校生と関わってきました。ただ、みんな大都会の大学へ行って帰ってこないのが残念です。
- Q6) なぜ倉吉は、若者やお店が減っていると思いますか。
- A6) 進学校では、優秀な生徒は都会に出てチャンスをつかめ、というような指導が行われている気がします。まずは、教育だと思います。高校生の段階から地元に愛着を持ち、地元の発展のために貢献しようと思えるような教育をしないと、若者は定着しないと思います。
- Q7) 100年後、倉吉はどんな街になっていると思いますか。また、そこで暮らす子供たちにひとことお願いします。
- A7) 米子、鳥取と比べても中部は人口減少が進んでいると聞きます。今から本腰を入れて取り組まないと100年後倉吉市が市として存在しているかわかりません。土蔵群・古い街並み、未来中心など素材もよく住みやすい街なので、自分達の手でこの街を守っていきましょう!
-
-
34歳 会社員
ながく暮らす人
- Q1) 倉吉とはどんなご関係ですか?
- A1) 結婚してから二人とも職場が倉吉市内なので倉吉に住んでます。
- Q2) まだ倉吉に来たことのない人に、どんな街か教えてあげてください。
- A2) 白壁土蔵群が有名です。
- Q3) a.倉吉にしかないこれ!と、b.これがあればなぁという両方を教えてください。
- A3) a.パータン b.ボーリング場
- Q4) 倉吉のいちばん記憶に残っている季節のあれこれ、行事などを教えてください。
- A4) 打吹まつり
- Q5) この人おもしろいという倉吉人がいたら、どんな人なのか教えてください。
- A5) 特になし
- Q6) 倉吉が失ったもの、残っているものを両方教えてください。また失った理由と、残っている理由も。
- A6) 失ったもの ボーリング場 / 理由 人口減少による顧客減
- Q7) 100年後、倉吉はどんな街になっていると思いますか。また、そこで暮らす子供たちにひとことお願いします。
- A7) 交通の便がよくなりさらに住みやすい街になっている。広い視野を持って世界に羽ばたいてください。
-
-
33歳 公務員
ながく暮らす人
- Q1) 倉吉とはどんなご関係ですか?
- A1) 仕事での最初の配属先
- Q2) まだ倉吉に来たことのない人に、どんな街か教えてあげてください。
- A2) 歴史と未来がある街
- Q3) a.倉吉にしかないこれ!と、b.これがあればなぁという両方を教えてください。
- A3) a.打吹だんご
- Q4) 倉吉のいちばん記憶に残っている季節のあれこれ、行事などを教えてください。
- A4) 桜相撲
- Q5) この人おもしろいという倉吉人がいたら、どんな人なのか教えてください。
- A5) 猫の着ぐるみの屋台
- Q6) 倉吉が失ったもの、残っているものを両方教えてください。また失った理由と、残っている理由も。
- A6) 少子化により人口を失い、城下町としてのつつましさ、気品がある。
- Q7) 100年後、倉吉はどんな街になっていると思いますか。また、そこで暮らす子供たちにひとことお願いします。
- A7) 規模が小さくなっている分、良いものだけが残っている。良いものがわかる大人になって、良いものを先に受け継ぐ人になってほしい。
-
-
35歳 主婦
ながく暮らす人
- Q1) 倉吉とはどんなご関係ですか?
- A1) 故郷であり、最期にいる場所。
- Q2) まだ倉吉に来たことのない人に、どんな街か教えてあげてください。
- A2) 時間が止まったような、懐かしい田舎まち。
- Q3) a.倉吉にしかないこれ!と、b.これがあればなぁという両方を教えてください。
- A3) a.打吹山 b.手芸店とおいしいパン屋さん
- Q4) 倉吉のいちばん記憶に残っている季節のあれこれ、行事などを教えてください。
- A4) 土曜夜市と鉢谷川で乱舞するホタル。護岸工事で消えました。
- Q5) この人おもしろいという倉吉人がいたら、どんな人なのか教えてください。
- A5) 特になし
- Q6) 倉吉が失ったもの、残っているものを両方教えてください。また失った理由と、残っている理由も。
- A6) 失ったもの:人口 理由:職業の選択肢が少ない
残っているもの:つながり 理由:近所ですれ違う人がみんな顔見知りという安心感と煩わしい感じ・・ - Q7) 100年後、倉吉はどんな街になっていると思いますか。また、そこで暮らす子供たちにひとことお願いします。
- A7) さらに コンパクトなまちになっている。自分の目で世界をみて、そして誇りを胸に歩んでほしい。
-
-
精神年齢14歳の倉吉に住み始めて6年目の主婦
ひとびと
- Q1) 倉吉とはどんなご関係ですか?
- A1) 嫁ぎ先がたまたま倉吉でした。
- Q2) これから倉吉に来る人に、この街での心構えを教えてあげてください。
- A2) 生活する上では特に支障はないですが、とにかく何もありませんので覚悟してきてください。鳥取市がすごく都会に思えます。
- Q3) 倉吉にしかないこれ!と、これがあればなぁという両方を教えてください。
- A3) なんでも揃う大型ショッピングセンターが欲しいです!古い街並みを残しつつ大型ショッピングセンターまで兼ね備えていれば怖いものなしだと思います。イタリアみたいで素敵かも!?
- Q4) 倉吉のいちばん印象的な風景に案内してください。
- A4) やっぱ白壁土蔵群の街並みですかね。シラサギさんたちとも触れあえるし、川のせせらぎも気持ち良いです。散歩するにはもってこいの場所だと思います。
- Q5) この人おもしろいという倉吉人がいたら、どんな人なのか教えてください。
- A5) 麻田さんですかね。何を考えられているのか一般人の私には全く理解できません。これまでどういう人生を歩んでこられたか一度じっくりお話を聞いてみたいです。
- Q6) なぜ倉吉は、若者やお店が減っていると思いますか。
- A6) 正直、こちらで生活し始めた時は単純に遊ぶ場所がない!!!と思いました。カラオケに行きたくてもおいしいごはんを食べたくてもお店自体がない・・・正直、中部の若者はどこで何をしてエネルギーを発散しているんだろう???と結構不思議に思いました。世の中にはもっと楽しいことがたくさんあるのにそれを知らない倉吉の若者はある意味かわいそうだなと気の毒に思います。なので、外の世界を知りたくて都会に出る若者が増えても全然不思議ではないと思います。都会のようにたくさんありすぎても問題ですが、困らない程度の遊び場所は必要だと思います。
- Q7) 100年後、倉吉はどんな街になっていると思いますか。また、そこで暮らす子供たちにひとことお願いします。
- A7) たぶんその頃には私はこの世に存在していないと思いますが、100年も経つとさすがにこの街も結構洗練されてはいるでしょうね。子どもたちへの遺言としては、自分達がおとなになった時に、またその子供たちが暮らしやすいような街になるように考えてあげてほしいですね。