暮らし継ぐ
倉吉市中心市街地域活性化協議会WEBサイト暮らし継ぐ:倉吉市中心市街地活性化協議会WEBサイト

メニュー
  • HOME
  • お知らせ
  • 協議会とは
    • 組織図
    • 規約
    • 会員
    • 総会
    • 幹事会
    • 事務局連絡会
    • タウンマネジメント会議
    • ご入会について
  • 基本計画
2015
01Aug

大学は東京に行って都会も田舎も知っている塾講師

事務局 スタッフ 投稿者: 事務局 スタッフ

  • tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Q1) 倉吉とはどんなご関係ですか?
A1) 結婚して来ました。
Q2) これから倉吉に来る人に、この街での心構えを教えてあげてください。
A2) 都会から来る人にとっては特に“何もない”という印象があるかもしれません。
Q3) 倉吉にしかないこれ!と、これがあればなぁという両方を教えてください。
A3) 他の都市と比べて街がコンパクトなので、市街地が近く買い物が便利。
日常生活をするには大変住みやすい。
特に若い人にはスタバとまではいかなくてもイオンがあればいいかもしれません。
Q4) 倉吉のいちばん印象的な風景に案内してください。
A4) 白壁土蔵群!
Q5) この人おもしろいという倉吉人がいたら、どんな人なのか教えてください。
A5) 仕事柄、多くのおもしろい高校生と関わってきました。ただ、みんな大都会の大学へ行って帰ってこないのが残念です。
Q6) なぜ倉吉は、若者やお店が減っていると思いますか。
A6) 進学校では、優秀な生徒は都会に出てチャンスをつかめ、というような指導が行われている気がします。まずは、教育だと思います。高校生の段階から地元に愛着を持ち、地元の発展のために貢献しようと思えるような教育をしないと、若者は定着しないと思います。
Q7) 100年後、倉吉はどんな街になっていると思いますか。また、そこで暮らす子供たちにひとことお願いします。
A7) 米子、鳥取と比べても中部は人口減少が進んでいると聞きます。今から本腰を入れて取り組まないと100年後倉吉市が市として存在しているかわかりません。土蔵群・古い街並み、未来中心など素材もよく住みやすい街なので、自分達の手でこの街を守っていきましょう!

この記事の投稿者

事務局 スタッフ
事務局 スタッフ
最近の記事
  • ながく暮らす人2015.08.21佐治三津弘 42歳 左官職人
  • ひとびと2015.08.01大学は東京に行って都会も田舎も知っている塾講師
  • ながく暮らす人2015.08.0134歳 会社員
  • ながく暮らす人2015.08.0133歳 公務員
34歳 会社員
佐治三津弘 42歳 左官職人

固定ページ

  • お役立ち情報
  • 協議会とは
    • 会員
    • 入会のご案内
    • 組織図
    • 総会
    • 規約
  • 取り組み
ページ上部へ戻る

暮らし継ぐ:倉吉市中心市街地活性化協議会WEBサイト

倉吉市中心市街地活性化協議会
〒682-0861
鳥取県倉吉市新町1丁目2441(赤瓦1号館内)
TEL:0858-24-2340 FAX:0858-24-2341

写真提供:倉吉市 , Seth High

メニュー

  • HOME
  • お知らせ
  • 基本計画
  • 協議会とは
Copyright ©  暮らし継ぐ:倉吉市中心市街地活性化協議会WEBサイト All Rights Reserved.
  • rss