暮らし継ぐ
倉吉市中心市街地域活性化協議会WEBサイト暮らし継ぐ:倉吉市中心市街地活性化協議会WEBサイト

メニュー
  • HOME
  • お知らせ
  • 協議会とは
    • 組織図
    • 規約
    • 会員
    • 総会
    • 幹事会
    • 事務局連絡会
    • タウンマネジメント会議
    • ご入会について
  • 基本計画

協議会の役割と主な活動

協議会の役割

中心市街地活性化協議会は、中心市街地活性化に関する事業の総合調整や事業の推進に関すること、及び市町村が策定する基本計画の実効性に寄与することなど、まちづくりを総合的に推進する役割があります。

協議会の活動

1.基本計画関係

  1. 基本計画掲載事業(民間事業)の進行管理
    ・基本計画に掲載された民間事業の進捗について随時把握する。
  2. 計画変更に関する協議及び意見書の提出
    ・新規に必要となった事業について、実現可能となった場合に市へ計画変更の協議及び意見書を提出する。

2.各種会議の開催

  1. 総会、幹事会、タウンマネジメント会議、事務局連絡会の開催

3.タウンマネージャー設置事業

  1. タウンマネージャーを設置し活性化に向けたエリアのマネージメントを行う。

4.活性化に資する事業の発掘と推進

事業者とのミーティングやタウンマネジメント会議等の開催や中小企業基盤整備機構の支援メニューを活用しながら進める。

  1. 基本計画掲載事業の推進
    ・掲載事業のエリアマネジメントによる事業内容のブラッシュアップ
    ・倉吉駅周辺エリア、打吹エリア(明倫地区、成徳地区)などにおいて、ワーキンググループを設置し、現状や課題等を把握し、事業計画の妥当性、適性についての調査、研究を行う。
  2. 新規事業の発掘と支援
    ・民間事業者や起業家へのヒアリング、相談による事業化意向の把握を行い、新規事業の事業化誘導を行う。

5.情報発信事業

  1. ホームページの内容充実
  2. 各種メディアを通じた情報発信

ページ上部へ戻る

暮らし継ぐ:倉吉市中心市街地活性化協議会WEBサイト

倉吉市中心市街地活性化協議会
〒682-0861
鳥取県倉吉市新町1丁目2441(赤瓦1号館内)
TEL:0858-24-2340 FAX:0858-24-2341

写真提供:倉吉市 , Seth High

メニュー

  • HOME
  • お知らせ
  • 基本計画
  • 協議会とは
Copyright ©  暮らし継ぐ:倉吉市中心市街地活性化協議会WEBサイト All Rights Reserved.
  • rss