暮らし継ぐ:倉吉市中心市街地活性化協議会WEBサイト

  • HOME
  • お知らせ
  • 協議会とは
    • 組織図
    • 規約
    • 会員
    • 総会
    • 幹事会
    • 事務局連絡会
    • タウンマネジメント会議
    • ご入会について
  • 基本計画
  • Home
  • 協議会とは

協議会の役割と主な活動

協議会の役割

中心市街地活性化協議会は、中心市街地活性化に関する事業の総合調整や事業の推進に関すること、及び市町村が策定する基本計画の実効性に寄与することなど、まちづくりを総合的に推進する役割があります。

協議会の活動

1.基本計画関係

  1. 基本計画掲載事業(民間事業)の進行管理
    ・基本計画に掲載された民間事業の進捗について随時把握する。
  2. 計画変更に関する協議及び意見書の提出
    ・新規に必要となった事業について、実現可能となった場合に市へ計画変       更の協議及び意見書を提出する。

2.各種会議の開催

  1. 総会、幹事会、事務局連絡会の開催

3.専門官設置事業

町屋活用事業及び倉吉銀座商店街の振興等の推進を行うため、協議会に専門的な人材を設置し、各種活動実施にあたり、計画・調整・助言を行う。


4.活性化に資する事業の発掘と推進

専門官と市職員(専門員)を中心にエリア活性化プランの作成、基本計画掲載事業のブラッシュアップを行うとともに、新規事業発掘等について各種支援メニューを活用しながら進める。

1. 新規事業の発掘と支援
・民間事業者や起業家へのヒアリング、相談による事業化意向の把握を行い、 新規事業の事業化誘導を行う。

2. 事業推進コーディネーターの設置                                                                              ・中心市街地活性化基本計画掲載事業の着実な推進及び新規事業の調査研究等を行うにあたり、必要に応じ、事業推進コーディネーターを設置することができることとする。


5.情報発信事業

  1. ホームページの内容充実
  2. 各種メディアを通じた情報発信

ページ上部へ戻る

暮らし継ぐ:倉吉市中心市街地活性化協議会WEBサイト

メニュー

  • HOME
  • お知らせ
  • 基本計画
  • 協議会とは
Copyright ©  暮らし継ぐ:倉吉市中心市街地活性化協議会WEBサイト All Rights Reserved.
  • rss